ブログ
虐待・身体拘束防止委員会 所内研修
2019-02-02
毎回夜に開催される研修会。
この日もお仕事終わって疲れているにも関わらず皆さん参加してくれました。講師の先生も同様です。ありがとうございました。
そして、貴重な時間を皆さんと共有することができました。
今回のテーマは「自分自身の考え方や物事の捉え方の傾向を知る」~感情と行動~
虐待の起こるメカニズムみたいのものは何度かの研修会で学んできました。個人のストレスや職場環境など原因はいろいろとあるようですが、所謂怒りを感じた瞬間に虐待が起こるそうです。思考する(不快感など)ことから怒りの感情が起こり行動に移ってしまうというということです。思考した時に一拍置くと感情は変わっていくといいます。そして感情から行動への間にタイムラグがあれば怒りを抑えることができるようです。
それから大切なのが働く環境。個人の努力には限界があるので助け合えるチームワークとお互いに言い合える関係性・環境をつくること。この「言い合える」って難しいですよね。
うまく文章にまとめられないのですが、大切な話を聞くことができたと思います。

今年も宜しくお願いします。
2019-01-08
皆様、明けましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

ヴィレージュ居宅介護支援事業所では、新年を迎えて新たな仲間が増えました。これからはケアマネ3人で皆様のお手伝いをさせていただきます。地域の皆様が安心して過ごせるよう更に頑張って参りますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

今年もお世話になりました。
2018-12-26


ヴィレージュの施設内は12月に入ってから「クリスマス」の飾りでとても賑やかでしたが、居宅事業所でもささやかなクリスマスを演出していました。でも、クリスマスが明けて今朝撤収

小さなこの子達は箱の中に仕舞われていったのです

早いものですね。今年もあと少し。色々なことがあった1年でした(毎年同じことを思うのですが)
ご利用者の皆様・ご家族の皆様・地域の皆様・関係機関の皆様・施設の職員の皆さん、今年も大変お世話になりました。
多くの出会いと別れと全てのことに感謝です。辛いことがあっても嫌なことがあっても、全ての終わりには感謝しかないのではないかと思います。ありがとうございました。
皆様良いお年をお迎え下さいませ


2019-01-08

高根サロン会でのお話
2018-12-26
12月21日(金) 高根公民館においてサロン会の皆様に「介護保険について」というテーマでお話させていただきました。
年末のこの忙しい時期に、忘年会で締めくくりたいのではないかと思われるこの時期に、介護保険のお話を聞きに来てくださる皆様に感謝です
拙い梅原の話に耳を傾けてくださって、高齢者の皆さんの身近な問題ではありますが、関心を寄せてくださってとても嬉しく思いました。あれもこれもとお伝えしたいことは沢山あり、1時間と言う限られた時間では収まりきれませんでした・・・
ご参加いただいた皆さんごめんなさい

ご自身のことでもご家族のことでも困ったことや知りたいことがあれば早めに「高齢者あんしん相談センター」や「市役所」に相談に行くことをお勧めします。
私どものヴィレージュの居宅介護支援事業所でもいつでも相談は受け付けておりますのでお気軽にお寄り下さい。お待ちいたしております。
